おはようございます、こんにちは、こんばんは!
「メルカリで身の回りのものを売って家をスッキリさせ、お金を貯めよう‼︎」
というテーマで書いていきたいと思います。
メルカリの活用方法
使っている方も多いと思いますが、改めてどんな使い方があるのか見ていきましょう。
- 欲しいものを安く買う
- 要らなくなったものを売る
- 安く手に入れたものを売る(せどり)
だいたいの使用方法としてはこの3つになると思います。
新年度が始まり、生活スタイルが変化する方も多い中、家の中は片付いていますか?
使わないモノが家に溜り、散らかっているとストレスも溜まりやすくなる傾向があるそうです。
皆さんが不用品と感じている物も、他人から見るとお金を払ってでも欲しい物だったりします!
当たり前の話ですが、処分するよりもお金に変えた方が断然嬉しいです。
節約や貯金、副業を始める第一歩として、不要品を売るのは非常に効果的です。
売るためのテクニックや、ターゲット、マーケティング戦略等簡単ではありますが学ぶことができます。
意外と売れる4選‼︎
実体験ベースで売れやすかった物をご紹介していきます。
- 子供の服やサイズアウトした靴
- 本、参考書(特に人気の小説)
- 不要になった家電、ガジェット
- ノベルティグッズや限定品
メルカリで高く売るコツ
- 写真を丁寧にキレイに撮影
→ 皆さんがネットショッピングをする時に、乱雑な商品の写真と、丁寧に撮られた商品の写真。同じ商品だとどちらを買いたいでしょうか?ビジネスをしている感覚をしっかり持って撮影してみましょう! - 商品説明を詳しく書く(傷や使用感も正直に)
→ 買い手の気持ちになって正直に、かつ、丁寧な文章で紹介を書くことをオススメします。
どうしても面倒だという方は、生成AIを使って商品説明を書くのもありです。
- 適正な価格設定(相場の調べ方)
→ 売りたい商品の過去の取引きを調べると、すぐに相場がわかります。
出品手続きの時に、自動認識できればおおよその値段も表示してくれます。 - 送料の安く済む発送方法を選ぶ
→ サイズによって大きく変わってきます。
こちらがとても参考になります!
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/1080
断捨離の進め方&習慣化のポイント
- 「1年以上使っていないものは手放す」
- クローゼットや押し入れを定期的にチェック
- 売れ残ったものの処分方法(リサイクルショップ、寄付など)
メルカリの売上金の活用方法!!
• 売上金を「投資」に回す
→ ちりも積もれば山となる。という言葉はまさに貯蓄を増やしていくうえでの格言です!!
普通預金(年利0.4%、単利)に毎月1万円を10年間貯金した場合 → 最終残高:約1,226,719円
投資信託(年利5%、複利)に毎月1万円を10年間積み立てた場合 → 最終残高:約1,543,632円
投資信託のほうが約32万円多くなっています。
終わりに
ここまで話をしてきましたが、一番大切なことに気づきましたか?
そうです。まず、不用品になるであろう物を買わないこと。
その考えを一番大切にしたうえで、必需品を買って、不要になったものを売るようにしていきましょう!!
• 「まずは1年間クローゼットの中で寝ている不用品から売ってみましょう!」